【生徒の声】家庭での学習の習慣がついたので良かったです【中学3年のS.Aさんとお母様】
S.Aさんのアンケート

-
西原塾をどこで知りましたか?
-
インターネット検索
-
他の学習塾と比べた場合、西原塾の料金はどの程度高いと感じますか?または安いと感じますか?
-
分からない
-
他の学習塾の提供する授業・進路指導と比べた場合、西原塾の質はどの程度優れていると感じますか?または劣っていると感じますか?
-
同じくらい
-
何が決め手となって西原塾を利用しましたか?
-
体験授業
-
西原塾へ来る前はどんなことに悩んでいましたか?
-
文法が分からない
-
西原塾の授業、進路指導はいかがでしたか?
-
分かりやすかった
-
最後に、塾長:西原陽介へ一言お願いいたします。
-
短い間でしたがありがとうございました。
西原塾塾長:西原陽介からのコメント

S.Aさん、アンケートありがとう!
S.Aさんが7月にうちに来たときは英語が特に苦手で、直前の北辰テストでは偏差値42でした。
話を聞くと案の定、品詞や五文型などの基本的な英文法を知りませんでした。(ただし、これは教えていない中学校の問題です。)
なのでうちの他の生徒と同じように、まずは品詞、五文型を教えて、基本的な英文がどのようにして組み立てられているのか教えました。
S.Aさんはとても理解力が高く、授業内容をその場で理解し、どんどん自分の知識にしていきました。
その後はto不定詞、分詞、接続詞・関係詞と続きました。
to不定詞が第五文型で用いられるパターンの文法のみなかなか見抜けず苦戦していましたが、それ以外は特に苦労することもなくどんどん理解していきました。
個人的には、S.Aさんは中学生の中でも上位に位置する理解力の持ち主だと思います。
基本的な英文法が終わると、「音読パッケージ」に入りました。音読パッケージはここまで指導した英文法がすべて詰め込まれた総復習と言える英文集です。
今まで西原塾以外の学習塾に通ったことのないS.Aさんにとって、北辰テスト以外で初めての長文です。
しかし意外にもS.Aさんは最初から比較的スラスラと英文を読めていました。これには驚きました。S.Aさん本人も、「英語がちゃんと読めるようになってる」と喜んでいました。
文法のときに苦戦した、to不定詞が第五文型で用いられるパターンの文法はここでもまだ見抜けないことが多く苦戦していましたが、他の文法では特につまづくこともなくしっかり読めていました。
文法を丸暗記したのではなく、構造をしっかり理解した上で覚えたからこそこの短期間で英文の読解力が飛躍的に上がったのだと思います。
次に、北辰テストの過去問を解き始めました。
さすがに制限時間有りのテスト形式は慣れていないので最初は時間内に終わりませんでしたが、それでも偏差値50と西原塾へ来る前の北辰テストと比べてかなり上がっていました。
その後は北辰テストの過去問を解き、採点し、長文や問題文をすべて品詞分解して和訳するという作業を繰り返し行なってもらいました。
繰り返すごとに点数と偏差値は右肩上がりを続け、最終的には偏差値62にまで成長しました。
約1ヶ月半前にうちに来たときは偏差値42だったのが、今では62にまで届くようになりました。
その成長は偏差値で20。ここまで短期間に急激に成長した中学生は見たことがありません。
これはS.Aさんの高い理解力のおかげでもありますが、何よりも【成績を上げたい】と強く望んで、自ら勉強した結果です。
このあとのお母様からのアンケートにありますが、S.Aさんはうちへ来てからご家庭でも勉強していたようです。
この姿勢が1ヶ月半という短期間での偏差値20UPという大きな飛躍の原動力になったと思います。
今のS.Aさんの英語力は大半の中学生より遥かに上です。
私が今西原塾で教えているような英文法を知ったのが浪人生時代なので、今のS.Aさんは私の高校時代よりも英語力が高いということになります。
この英語力は大学入試、そして社会に出てからも大きなアドバンテージとなるでしょう。
また、S.Aさんには最近のお子さんには珍しく、【自分の頭で一度考えてみる】という習慣がすでに身についています。
そしてその考える力はかなり高いレベルにあります。
そのうえ、うちに来てから家庭でも勉強し始めたことからわかるようにS.Aさんはとても素直で真面目な子です。
この先も入試など困難に直面すると思いますが、S.Aさんなら必ず乗り越えられると思います。
それだけの実力、ポテンシャルを秘めています。
わずか1ヶ月半という短い間ではありましたが、西原塾の生徒であることにはかわりありません。卒塾後もなにか困ったことがあったら気軽に相談に来てくださいね。
S.Aさんのお母様のアンケート

-
西原塾をどこで知りましたか?
-
インターネット検索
-
他の学習塾と比べた場合、西原塾の料金はどの程度高いと感じますか?または安いと感じますか?
-
同じくらい(個別・集団授業)
多少安い(夏期講習)
-
他の学習塾の提供する授業・進路指導と比べた場合、西原塾の質はどの程度優れていると感じますか?または劣っていると感じますか?
-
多少優れている
-
何が決め手となって西原塾を利用しましたか?
-
授業内容(文型を学んで欲しかった為)
-
西原塾へ来る前はどんなことに悩んでいましたか?
-
集中して勉強続けられるかどうか?
授業内容
-
西原塾の授業、進路指導はいかがでしたか?
-
本人に合っていた様です。1日に4時間と長かったですが、リラックスしながら勉強できたので、続けられたと思います。
-
最後に、塾長:西原陽介へ一言お願いいたします。
-
家庭での学習の習慣がついたので良かったです。ありがとうございました。英語の成績が以前より上がっていてくれるとうれしいですが、長文もあきらめず家でも頑張り勉強しているので、夏期講習通って良かったと思います。
西原塾塾長:西原陽介からのコメント

S.Aさんのお母様、アンケートありがとうございます。
夏期講習では、私の約11年に及ぶ英語学習から効果があった方法のみを厳選して1ヶ月半にまとめました。
品詞や五文型などの文法や、その後の長文読解練習など、今まで中学校で勉強したことのない内容を指導しましたので、最初は戸惑ったかもしれません。
にもかかわらずお嬢様はとても良くついてきてくれました。
自分ではあまり気がついていないようですが、お嬢様はかなり高い思考力を持っています。
その上で「自分で考えて行動する」という習慣が身についています。
これは大人でも身についていない人が多いものです。
中学生ですと文法授業を丸暗記してしまい、単元テストでは範囲が決まっているので出題される文法問題が解けるけれども、範囲が不特定となる長文読解ではどの文法が出ているのか分からない。
という風に「文法を丸暗記して覚えた」結果、文法問題は解けるけれども長文が読めず、結局また文法授業に戻らなければならなくなる子が多いです。
しかしお嬢様はしっかりと私の授業を聞き、文法の構造を理解した上で覚えていました。
理解しながら覚えていたので丸暗記している子よりも高い精度で文法を身につけました。
しかも約2週間という短い期間でです。
長文問題練習に入ってからも、細かい復習はありましたが再び文法授業をしなければならなくなることは1度もありませんでした。
ちなみにお嬢様は約2週間で文法授業を終えましたが、これは高校3年生の私の他の生徒と同じ速さです。
考える力、理解する力の高さがよくわかります。
それだけではありません。
お嬢様はご家庭でも勉強するようになったとのことですが、中学生で家庭学習の習慣が身についている子は多くありません。
宿題を出しても塾の直前にささっと終わらせて持ってくる子がほとんどです。
こういうのはたとえすべて終わっていたとしてもケアレスミスが多かったりして、「とりあえず宿題を終わらせよう」と宿題を終わらせることが目的になっているとすぐに分かるものです。
こんな「終わらせることが目的」となった勉強ではいくらやっても成績は上がりません。
本人の目的が勉強することではなく、勉強を速く終わらせることになっているのですから当然です。
お嬢様は宿題を解くのは塾に来る前と言っていましたが、内容はしっかりと考えられており、ケアレスミスも少なかったです。
つまり、宿題を終わらせることが目的ではなく、すべて正しい解法で、教わった内容を思い出しながら解いていたということです。
ささっと宿題を終わらせるのであれば毎日続けられる子も多いですが、お嬢様のように頭を使いながら正しく宿題を終わらせるのを習慣にしている子はとても少ないです。
頭を使うのは疲れるし面倒ですから。
そんな勉強をしっかり続けてきたのですから、お嬢様はとても素直で真面目なのだと私は思います。
あとでお嬢様から聞いた話ですが、私の指導は回答の根拠をしつこく聞いてくるので最初はイライラしていたそうです(笑)
中学生くらいの子だと先生に反感を持つと仕返しのために宿題をあえて適当に解く子もいるのですが、お嬢様はイライラしていたにもかかわらず宿題を丁寧にしっかりと解いていました。
本当に真面目な子だと思いますし、同時に精神的に大人だなとも思います。
- 授業はしっかり聞いていて、しかも内容を理解したうえで覚えてくる。
- 分からない所があれば自分から質問して、理解しようと努力している。
- 宿題は時間をかけて解いていて、授業で解説した内容をしっかり思い出しながら解けている。
- 回答の根拠を聞くと、指導した解説を考えてちゃんと答えている。
- 1度間違えても諦めず、自分の力で問題を解こうとする。
本当に素晴らしい子です。
とても教えていて楽しい子でした。
教え甲斐がありました。
この先、高校受験、大学受験そして社会人と勉強が必要になることが多々あると思いますが、お嬢様なら絶対に乗り越えられると思います。
それだけのポテンシャルを秘めています。私はそう信じています。
投稿者プロフィール
