英語の5文型をわかりやすく解説!特徴・和訳・見分け方まで徹底解説!【高校入試・大学入試】

文法解説について

なお、知識ゼロから最短距離で高校入試・大学入試レベルの英語を論理的に読めるようにすることを目標としています。

そのため、重要なところだけ細かく解説し、そうでないところは飛ばしたり簡略的に説明します。

5文型 ~英文の作り方は5パターン~

それでは、次は5文型について解説していきます。

英文は特殊な構文を除き、5パターンの作り方しかありません。

SV, SVC, SVO, SVOO, SVOCの5つです。

英文が5文型のどのパターンなのか分類して、その文法訳に従って

和訳するのが基本の流れです。

5文型の文法訳は次のとおりです。

文型の名前構造文法訳(例)
第1文型SVSはVする
第2文型SVCSはC
第3文型SVOSはOをVする
第4文型SVOO(SVO1O2)SはO1にO2をVする
第5文型SVOCSはOをCとVする

5文型 ~SVOCの振り分け方~

5文型はS(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)で構成されます。

このSVOCには前回勉強した品詞による振り分けのルールがあります。

品詞振り分け
名詞必ずS・O・Cのどれかになる
動詞必ずVになる
形容詞単体で使われている時に限り、Cになる

5文型 ~2つの品詞が合体するもの~

また、前回の内容では2つの品詞が合体して1つになるものがありました。

品詞合体結果
形容詞+名詞名詞
副詞+動詞動詞
副詞+形容詞形容詞
副詞+副詞副詞
冠詞+名詞名詞
前置詞+名詞(=前置詞句)形容詞または副詞

第1文型 ~S+V~

次は第1文型です。文法訳は「SはVする」です。

構造は「S+V」、「主語+動詞」の形です。

これが最も基本的な第1文型の文です。

ただし、実際にはこんな単純な構造で出てくることは少なく、次のように「前置詞句」が一緒に使われることが多いです。

前置詞句

“to London”のような「前置詞+名詞」の1セットを前置詞句といいます。

前置詞句は説明した通り、形容詞または副詞として扱います。

なお、第1文型とセットで使われることが多いためここで説明していますが、前置詞句は他の第2文型~第5文型でも使えます。

前置詞句の判別

前置詞句は形容詞または副詞として扱うわけですが、これは2択ではありません。

それぞれ細かな使い分けや種類を考えます。

まとめると次の6択になり、この中のどれなのかを判別する必要があります。

  • 形容詞的用法
    • 単体で使う形容詞
    • 名詞を修飾する形容詞
  • 副詞的用法
    • 動詞を修飾する副詞
    • 形容詞を修飾する副詞
    • 副詞を修飾する副詞
    • 文全体を修飾する副詞

前置詞句の判別手順

それでは前置詞句の判別作業です。

6パターンすべて試して文法的に成立するものを探します。

  • 「文全体を修飾する副詞」の働きをしている前置詞句
    条件: 「前置詞句, SV~」の形になっている
  • 「単体で使う形容詞」の働きをしている前置詞句
    条件: 前置詞句がCになっている
  • 「名詞を修飾する形容詞」の働きをしている前置詞句
    条件: 直前の名詞と前置詞句のみで和訳が成立する
  • 「動詞を修飾する副詞」の働きをしている前置詞句
    条件: 動詞と前置詞句のみで和訳が成立する
  • 「形容詞を修飾する副詞」の働きをしている前置詞句
    条件: 形容詞と前置詞句のみで和訳が成立する
  • 「副詞を修飾する副詞」の働きをしている前置詞句
    条件: 副詞と前置詞句のみで和訳が成立する
    ※あまり出現しない。他5つが当てはまらないなら選ぶ。

前置詞句の判別 ~実践例~

文全体を修飾する副詞「前置詞句, SV~」でないため☓
名詞を修飾する形容詞前置詞句の直前が名詞でないため☓
形容詞を修飾する副詞文中に形容詞がないため☓
副詞を修飾する副詞文中に副詞がないため☓
単体で使う形容詞前置詞句をCとするとSVCになるため◯
※この後SVCの条件不成立で☓となる
動詞を修飾する副詞「ロンドンへ行く」と成立するため◯

第2文型 ~S+V+C~

次は第2文型です。文法訳は「S=C」「SはC」です。

構造は「S+V+C」、「主語+動詞+補語」です。

第2文型の特徴「S=C」

第2文型には「S=C」という特徴があります。

第2文型の特徴「S=C」を使った小ネタ

第2文型は「S=C」であるため、Vの意味がわからなくても読めることがあります。

この文は”appear”の意味がわからなくても”happy”が形容詞だとわかれば「単体形容詞=C」なので第2文型だとわかります。

そして「S=C」より「You=happy」だとVを無視して読み取れます。

本来の和訳である「あなたは幸せそうに見える」と「あなた=幸せ」では少し違いますが、大筋は外れていませんよね。

この小ネタを使えば長文問題で訳せない文を少し減らすことができます。

第3文型 ~S+V+O~

次は第3文型です。文法訳は「SはOをVする」「SはOにVする」です。

構造は「S+V+O」、「主語+動詞+目的語」です。

五文型の振り分けルール上”O”になるのは名詞のみ。

つまり「S+V+名詞」ですが、これは第2文型の可能性もあります。

「S=名詞」なら第2文型、「S≠名詞」なら第3文型です。

第4文型 ~S+V+O+O~

次は第4文型です。文法訳は「SはO1にO2をVする」です。

本来は「SVOO」ですが、2つのOを区別するためにO1、O2としています。

構造は「S+V+O1+O2」、「主語+動詞+目的語1+目的語2」です。

第4文型の3つの特徴

第4文型は3つ大きな特徴があります。

  • 「O1≠O2」の関係である
    I give him a pen. だと「him≠a pen」つまり、「彼≠1本のペン」
  • 「授与動詞」と呼ばれるVしか第4文型は作れない
    授与動詞は「与える」に似た意味の単語が多いです。
    例: give(与える), send(送り与える), buy(買い与える)
  • Vの意味がわからない時は「与える」と訳せばなんとかなる
    第2文型の時と同じで、Vがわからない文でも大きく外れていない和訳が手に入ります。

第5文型 ~S+V+O+C~

次は第5文型です。文法訳は複数あるのであとで解説します。

構造は「S+V+O+C」、「主語+動詞+目的語+補語」です。

第5文型の特徴「O=C」

第5文型は「O=C」という特徴があります。

これは「OはC」と訳せれば成立していることが確認できます。

You make me happy.だと「me=happy」つまり「私は幸せ」となるので成立していると確認できます。

なお、「S+V+名詞+名詞」のときは第4・第5文型両方の可能性があります。

「名詞≠名詞」なら第4文型、「名詞=名詞」なら第5文型というようにこの特徴を使って見分けます。

第5文型の文法訳

第5文型は文法訳が複数あります。

これ以外にもありますが、とりあえず4つ覚えておけば大丈夫です。

  • SはO=CとVする
  • SはO=Cの状態にする(Vがわからない、または”make”の時)
  • SはOをCとVする
  • SはOをCだとVする

第5文型の和訳 ~英文→カタコト訳→自然な日本語~

第5文型は文法訳を当てはめてもきれいな和訳にはなりません。

①英文 ②カタコト訳 ③自然な日本語と一度カタコト訳を経由します。

先程の”You make me happy.”を例に説明します。

「SはO=Cの状態にする」の文法訳を使用すると、「あなたは私=幸せの状態にする」となり、これが②カタコト訳となります。

これを自然な日本語に直すと③「あなたは私を幸せにする」となります。

もう1つ例文を訳します。次は”I keep the room warm.”です。

「SはO=CとVする」の文法訳を使うと、「私は部屋=温かいと保つ」となります。

これを自然な日本語にすると「私は部屋を温かく保つ」となります。

英語と日本語は構造の異なる言語なので、英語↔️日本語と単純に変換はできません。

カタコト訳から内容を読み取り、自分の言葉で和訳を作る必要があるわけです。

この傾向はこの先to不定詞や分詞、接続詞・関係詞といった5文型に付け足していく文法を習うようになるとより加速していきます。

今のうちから少しずつ慣れていきましょう。

文型内部の文法の細かな和訳

5文型そのものの解説はこれで終わりです。

最後に文型の内部で使われる文法で文法訳を持つものを紹介します。

  • 主語“S”の和訳
  • 前置詞句の和訳
  • 「形容詞+名詞」・「副詞+動詞」などの合体部分の和訳

主語“S”の和訳

主語“S”は各文型の文法訳で「Sは」と訳していますが、もう1つ和訳を持っています。それは「Sが」です。

例えば“I have a pen.”は普通「私は1本のペンを持っている」ですが、「私が1本のペンを持っている」と訳してもOKです。

「Sは」と比べてSを強調するニュアンスがつくため使い所を考える必要がありますが、すべての文型で「Sは」の部分を「Sが」に入れ替えられます

前置詞句の和訳

前置詞句は「前置詞+名詞」の順で成り立ちます。

和訳は①名詞 → ②前置詞と順番を入れ替えるだけです。

「形容詞+名詞」「副詞+動詞」などの合体部分の和訳

品詞合体結果和訳の順番
形容詞+名詞名詞①形容詞②名詞
副詞+動詞動詞①副詞②動詞
副詞+形容詞形容詞①副詞②形容詞
副詞1+副詞2副詞副詞1↔️副詞2

これらの合体部分は英文内での単語の位置や順番に関係なく、常に上の表の順番で訳します。

「副詞+副詞」は自然な日本語になればどちらが先でも構いません。

「形容詞+名詞」「副詞+動詞」などの合体部分の和訳例

「私の机の上」と「ペン」の間の「の」は、英語に無いけど日本語にはある言葉です。

合体部分のみで自然な和訳が作れるように、「に」「で」「の」から自由に選んで構いません。

さいごに

英語を論理的に読むために必要な5文型の知識はこれで全てです。

このページの知識があれば基本的な文章は読めるようになります。

なお、西原塾では英語を論理的に読む方法を生徒ひとりひとりにマンツーマンで指導しています。

オンラインで全国どこからでも授業が受けられます。

「自分ひとりで勉強するのは不安…」

「英文を解説してくれる人がいない…」

などお悩みでしたらぜひ一度相談してみてください。

資料請求やご質問などお気軽にお問い合わせください080-5456-2520受付時間 12:00 – 24:00 [ 土・日・祝日も受付 ]

お問い合わせ

Follow me!